博物館に行ってきた。
2025/10/22 22:12:56
こんばんはー!
我が家ではただ今、お母さんが遅めの晩御飯でシチューを作ってくれているので、
お家がいい匂いで満たされてます
さてさて先日お母さんと地元の歴史博物館に行ってきましたー!
前から行こうって決めていて、
どうしてかというと特別展が「下関の歴史」だったからです
元々自分の生まれ、住んでいる場所の歴史には興味があったので足を運びました
残念ながら中の撮影は出来なかったんですが、
江戸時代の関門の地図。
昔あった球団の『大洋ホエールズ』のこと。
昭和47年まで街中を走っていた路面電車のこと。
戦時中の手記や資料。
関門橋や関門トンネルの資料や、開通式のあった当時の新聞。
他にも沢山ありましたが、
中でもお母さんが声を出して嬉しそうに見ていたのが、
昭和40年代に大流行した「だっこちゃん人形」の現物でした
ビニール製のお人形だから、
太陽光などにさらされるとすぐにダメになりそうなものだけど、
ちゃんとこうして現代にまで保存されている事に感動しました
あと私が1番興味を示したものが、
第二次世界大戦当時の兵隊さんの手記です。
とても悲しいものでもありますが、
戦後80年経った今、こうして当時の状況を事細かに知る機会は貴重なので拝見しました
ガラス越しに開かれた手記には、
『七月二日。ここ南部町から唐戸の範囲に、焼夷弾にて爆撃あり。』
と綴られていました。
その後は達筆過ぎてか、
当時の状況の最中落ち着いて書くことが出来なかったからか読めませんでした
ただ、最初の文言は、
私が数年前に近所のおじいちゃんから聞いた話と合致します。
おじいちゃんは当時4歳で、
唐戸の商店街にある呉服屋の生まれ。
そして唐戸に焼夷弾の空襲があり、防空壕に逃げ込んだ記憶がある。と仰っていました。
こうした事を踏まえると。
物的な歴史を伝えるものと同時に、
当時の生き証人といいますか、当時を生き抜いてきた方から直接語り継がれるものも等しく大事だなぁと思いました
あとはもう一度ゆっくり見たいので、
今度一人でまた博物館に足を運ぼうと思います
歴史博物館さいこー!
?